令和二年度は、百二十名の新入生を迎え、全校生徒三百三十四名で新しいスタートを切りました。学校教育目標は「自ら学び 心豊かで たくましい生徒の育成」です。また、「自立・・自分のことは自分でやる」「自律・・我慢する心を持つ」「協働・・目標を一つにしてみんなで力を合わせる」をキーワードとして教育活動を展開してまいります。
昨年度末に生徒・保護者・教職員を対象に行った学校の取り組みに関する評価の結果からさらなる学力向上という課題が見えてきました。そして、様々な議論を重ねる中、生徒と教職員の信頼関係を強くすることによって、さらに学力を高めることができるのではないかという結論に至りました。そこで、今年度は特に、生徒と教職員の信頼関係の構築に力を入れ、学力向上を目指していくことを重点目標としました。全教職員が「チーム神三」「神三プライド」を合言葉に、力を合わせ、目標の実現に取り組んでいきます。
さて、学校の方は、三月から臨時休校となったり、卒業式などが縮小となったりしております。四月末現在においても、まだ学校が再開できていない状況にあります。まだまだ先の見通せない時期が続きそうです。しかし、これはピンチでありますが、考え方を変えると、大きな学びのチャンスでもあります。私たち一人一人は、神栖第三中学校の一員であると同時に、社会の一員でもあります。「社会が困っているときは貢献すべきだ、貢献するんだ」ということを学ぶ、絶好のチャンスでもあります。生徒も教職員も、このピンチをバネに、成長していきたいと考えております。特に中学生には、これを機会に「してもらう側」から「してあげる側」になって欲しいと思っています。
結びに、申し上げるまでもなく、その教育効果を上げるためには家庭と学校。そして地域との連携・協力が欠かせません。何卒、深いご理解とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。