初夏の候、東町区民の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、地域住民の皆様には、日頃から警察活動各般にわたるご理解とご協力をいただき、この場をお借りして御礼申し上げます。
さて、本年は新型コロナウイルスの世界的な流行により、東京オリンピックの延期をはじめ各種イベントが軒並み中止や延期となり、本来ならば記念すべき50周年となるはずだったかみす七夕まつりも中止となってしまいました。
しかし、このような状況下でも犯罪者たちは休むことなく悪事をはたらいています。
依然としてニセ電話詐欺の被害相談も数多く寄せられているところですが、今回のコロナ騒動に乗じてコロナによる損失がでたとか、資金繰りの厳しい自営業者等に融資を持ちかけて保証金をだまし取る手口、今後実施される見込みの給付金を狙った詐欺事件の発生が危惧され、交番をはじめかみす警察署、茨城県警察が一丸となってこれらの犯罪被害の未然防止に努めているところであります。
交番では地域住民に最も近い警察の活動拠点として、日常の活動におきましても犯罪の検挙は勿論ですが、それ以前に犯罪を発生させないことに重点を置いて、パトロールの強化による犯罪予防活動を推進し、住民の皆様の体感治安改善を目指しておりますが、犯罪被害の防止には地域の皆様のg協力が欠かせません。
そこで、防犯のために次の2点をお願いします。
- 住宅や車の鍵は必ずかけること
- 外出時は勿論、在宅中にも鍵を掛けておけば、泥棒だけでなく悪質な訪問販売業者が勝手に玄関に入ることも防げます。
- 短時間でも車を離れるときは施錠することで、自動車盗や車上ねらいのリスクを減らすことができます。
- 車のガラスは簡単に割られてしまうので、社内にバッグや財布を置かない
- 金銭を要求する電話には注意する
- 親族や知人と称して金銭を要求する電話は詐欺を疑う
- 代理人を名乗る他人には現金やキャッシュカードを手渡さない
- 身に覚えのない督促状やメールの連絡先には連絡しない
- 急な連絡で支払いをせかされるときは詐欺を疑って周囲に相談する
以上の点に注意すれば、犯罪被害に遭う危険を減らすことができますので、実践していただきたいと思います。
警察も全力で防犯に取り組んでおりますが、万一被害に遭ってしまった場合はすぐに110番通報していただき、少しでも「おかしいな」と思う出来事があった時には、お気軽にご相談ください。